皆さん、こんにちは。9月が終わりましたね。いかがお過ごしでしょうか。
私は毎シーズンドラマを観ているのですが、今期は夫婦揃ってちはやふるに激ハマりしました。妻に至っては映画3作品まで一気見したほどの熱中ぶりでしたね。
ドラマきっかけでかるたの魅力に取りつかれた私たちですが「競技かるたしてみたいよね」という話になり、ただの思いつきから歌を覚え始めました。最近は子どもが寝静まった夜、カードを見ながらぶつぶつ唱える日々を過ごしています。
さて、それでは2025年9月に受け取った配当金実績を振り返ります。
受取配当金の状況

2025年9月の受取配当金額=48,527円
前年比=+32,748円
2025年の累計受取配当金額=246,541円
今月の配当金は前年比で大幅プラスです。というのも今年から配当金を受け取り始めたINPEXの影響がとても大きいんですよね。400株保有しているのでこの1銘柄で2万円も貢献してくれています。今は配当利回りも3%台まで落ちてきてあまりお買い得な水準ではなくなりましたが、6月・12月決算銘柄は他にも良い企業があるのでINPEXにこだわらず物色していくつもりです。
配当金の内訳
今月の内訳はこちらの8銘柄です。
銘柄 | 恩株率 (元本回収率) |
---|---|
VEA | 93.68% |
VWO | 93.11% |
HDV | 4.21% |
SPYD | 5.20% |
TLT | 1.83% |
INPEX(1605) | 2.80% |
あいホールディングス(3076) | 6.12% |
NFJ-REIT(1343) | 4.78% |
<前年比:配当金を受け取った銘柄数>
6銘柄⇒8銘柄
INPEXが増えたほか、昨年は10月入金だったHDVが今年は9月中に入金しました。来年はさらに1銘柄増えてショーボンドHDが加わる予定です。
取得価額に対する配当利回り
続いてポートフォリオの配当利回りです。
取得価額に対する配当利回り(2025年9月末時点)
- ポートフォリオ全体=3.43%
- 米国高配当株のみ=3.03%
- 日本高配当株のみ=4.80%
米国高配当株はVIG、HDV、SPYDで計算。オルカンなどを保有しているとポートフォリオ全体の配当利回りは低くなってしまいますが、増配のチカラを借りながらこつこつと株数を積み上げて長期的には4%以上の利回りを目指しています。
増配のチカラ
高配当株は長期保有する間に増配を繰り返し、買い付けた頃よりも配当利回りを上昇させていくことがあります。配当利回りを上げるためには、ただ高利回りの銘柄を買うのではなく、長期的に増配を繰り返してくれるような銘柄を長期間保有するのも有効な戦略となります。
配当金を積み上げるために
やることはひたすらこつこつ株を買い集めて持ち続けること。ただそれだけです。
受け取れる配当金額=保有株数×一株当たりの配当金額
一株当たりの配当金額はコントロールできないため、「いかに保有株数を増やすか」に力を注ぐのです。
保有株数を増やすためには
- 投資資金を生み出す
- 投資資金ともらった配当金でひたすら株を買う
この2点の繰り返しです。
そして、投資資金を生み出すために一番手っ取り早い方法は支出を最適化すること。
収入をアップできればさらなる投資資金の増加が見込めますが簡単ではありません。まずは支出を減らすほうが自らの意識次第で成果が出やすくおすすめです。
それでは10月もこつこつ淡々と積み上げていきましょう。
▼お金を使うことも意識して人生を有意義に
関連記事:書評『DIE WITH ZERO』お金を貯めるだけの人生にサヨナラしよう
▼先月の配当金実績はこちら
関連記事:受取配当金・分配金実績(2025年8月)
