自分の資産額を眺めていて、ふと頭に浮かんだことがあります。
「この資産、どうやって築いてきたんだろうなぁ」
毎月更新しているポートフォリオの通り、私の金融資産は600万円弱。加えて、生活防衛資金が別にあります。
もちろん初めからこの金額があったわけではなく、貯金の賜物です。
今回は今から貯金に励みたいという方に向けて、私の考えを呟いてみようと思います。
「お金が貯まらない」と嘆いている方、収入の範囲内で暮らせていますか?
収入の範囲内で暮らせば勝手にお金は貯まる
社会人になりたての頃は、資産形成なんて無縁だった私。
日々残業ばかりで、目の前の仕事とがむしゃら向き合っていました。物欲はあまりないタイプだったのが幸いし、使い道のない給料は知らぬ間に貯金へと変わっていきました。
強くお金を貯めたいと願っていたわけではありません。
が、貯金しようという意思を持とうが持たまいが、
貯金=収入-支出
この計算式の状態ができていれば、お金は勝手に貯まっていきます。
至極当然のことですが、貯金するには収入の範囲内で暮らすことです。
「それが難しいんだよ」そんな声が聞こえてきそうですね。ではどうやってこの図式を作り出すのか。
昔は無意識でしたが、今ではこの図式を強く意識。支出を低く抑える努力を継続しています。意識的に貯金するようになってからは、資産形成のスピードが変わってきました。
貯金するための初めの一歩は「貯金しよう!」と覚悟を持つことだと実感しています。
そうです。精神論です。
貯金を意識する
「お金を貯めることを意識する」
これがかなり重要なんです。
心理学者ウィリアム・ジェームズのある名言を紹介します。
心が変われば行動が変わる。行動が変われば習慣が変わる。
習慣が変われば人格が変わる。人格が変われば運命が変わる。
心理学者ウィリアム・ジェームズ
「収入の範囲内で暮らそう!」
この意識を持つと行動が変わってきます。強い意識を持てたなら、あなたは自然と収入の範囲内で暮らすための情報を集めだします。
- まずは毎月いくら支出しているの?家計簿をつけないと
- 収支がギリギリじゃん!固定費見直そう
- 携帯代もっと安くていいよね!キャリアを切り替えよう
初めの一歩が踏み出せたなら、2歩目、3歩目のエネルギーは1歩目ほど必要ありません。熱が冷めないうちに「検索⇒実行」をどんどん進めていくのです。
そうして行動していくと、あなたはいつの間にか、性格や家計が貯金体質になっていることに気付く日がやってきます。
- 毎日飲んでいたスタバがなくてもストレスを感じなくなっている
- 格安SIMでも生活に全く支障がない
- ボーナスを生活費に充てる必要がない
こうなると、給料のたびにこつこつとお金が貯まっていきます。
貯金ができていないときは、楽に貯金ができる方法を探してしまいがちです。それは無意識に、貯金は時間が掛かり、しんどいものだと知っているからです。
でも宝くじに当たる人はごくまれです。
貯金に近道はありません。
一生かかっても起きるか分からない一発逆転に期待することはやめ、再現性のある方法で地道に貯金をしていきましょう。
やるか、やらないか、人生の分かれ目はあなたの気持ち次第です。
